Home
ゴロ
国試
insta

20種のアミノ酸の構造式の覚え方、語呂 (グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン等)

2020/11/08

生物


※当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。掲載情報は記事作成時点での情報です。最新情報は各自でご確認ください。

※各医薬品の添付文書、インタビューフォーム等を基に記事作成を行っています。

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。


※更新日時:2020/11/08

20種のアミノ酸の構造式の覚え方、ゴロ


画像名
ごろ根っこ

今回はアミノ酸の構造式についてです


まずアミノ酸の基本構造は分子内にカルボキシル基(-COOH)とアミノ基(-NH2)を持つということは当然のこと。

アミノ酸の名称と構造式を覚える助けになると良いが使えるかどうかは分かりません。

本記事の構造式は覚えやすいように分子を配置しているので実際の分子構造とはデタラメです。



アミノ酸 構造式
グリシン
L-アラニン
L-バリン
L-ロイシン
L-イソロイシン
L-フェニルアラニン
L-チロシン
L-トリプトファン
L-システイン
L-メチオニン
L-セリン
L-トレオニン
L-アスパラギン
L-グルタミン
L-アスパラギン酸
L-グルタミン酸
L-ヒスチジン
L-リジン
L-アルギニン
L-プロリン


グリシン



アミノ酸の最初と言えばグリシン

皆が最初に読む絵本が「ぐりとぐら」なのと同じようにアミノ酸と言えばグリシン。

グリシンは一番簡単なアミノ酸なので自力で覚えましょう。

単純に炭素にアミノ基とカルボキシル基が加わっているだけです。

味の素から発売されいてる機能性表示食品の「グリナ」の主成分としても有名。
一説によるとグリシンはギリシャ語で甘いを意味するglukusを由来とするらしいが本当なのでしょうか・・・。

アラニン



『ぐりとぐら』にちなんで

ぐりときたらぐら!!

グリときたらアラだ!!

ということで勢いで覚えていきましょう。

アラニンはグリシンにCH3をくっつけてください。

バリン



バリン(valine)のVで覚えましょう。
アラニンのCH3を『V』にしてカブトムシみたいにしましょう。

これでバリンが出来上がったでしょう?
BCAAの一つです。

ロイシン



バリンでVにしたカブトムシの角を少し成長させてあげればロイシンの完成です。

バリンの角よ、伸びロイシン!』で覚えましょう。

カブトムシの角をムキムキにしてあげましょう。

ロイシンと言えばBCAAの一つで海外の〇〇フーズさんだったり怪しいムキムキサプリにたくさん入っていますね!

イソロイシン



イソロイシン・・・。居候ロイシン・・・。

居候のロイシンであるが故に立派な角はもらえず少しいびつな角なのです。

冗談はさておき、『iso』は一般的に異性体の慣用名に付けられる接頭辞なのでロイシンの異性体と考えればよいでしょう。イソブチルやイソプロピルと同じ考え方です。

これもまたBCAAの一つです。



フェニルアラニン



フェニルアラニンは名前の通り、アラニンにフェニル基を加えるだけで覚えられます。

チロシン



チロシンはフェニルアラニンにOH(水酸基)を加えるだけです。

ゴロも用意しました。

おーエッチなフェチ

  • おーエッチな  →  OH
  • フェ  →  フェニルアラニン
  •  →  ロシン


トリプトファン



トリプトファンはアラニンにインドール環を加えるだけです。

ゴロも用意しました。

あららインドにトリップ

  • あらら  →  アラニン
  • インドに  →  インドール環
  • トリップ  →  トリプトファン


システイン



L-システインと言えば一般用医薬品でも販売されている「ハイチオール」ですよね。

『ハイ!チオール!』

つまりシステインはアラニンにチオール(スルファニル基)を加えるだけですね。

メチオニン



『メチオニン』という名前が大ヒントです。

メチオニン → メチチオ

つまり、メチオニンはアラニンにメチルチオ基が付いてるアミノ酸です。

セリン



セリンはアラニンにOH(水酸基)を加えるだけです。


ゴロも用意しました。

あら兄さん酷いセリ

  • あら兄  →  アラニ
  • さん酷い  →  ヒドロキシアミノ酸(OH)
  • セリ  →  セリ


トレオニン



トレオニンはセリンにCH3(メチル基)を加えるだけです。

ゴロも用意しました。

セリめっちゃ取れる人

  • セリ  →  セリ
  • めっちゃ  →  メチル基(CH3
  • 取れ  →  トレニン


アスパラギン



アスパラギンはアラニンにCONH2(アミド)を加えるだけです。

アスパラギンの名前の由来はアスパラガスから来ていて最初のアミノ酸と言われています。
ゴロも用意しました。

網戸に銀のアスパラガスがあらあ!

  • 網戸  →  アミド(CONH2)
  • アスパラガス  →  アスパラギン
  • あらあ!  →  アラニン


グルタミン



グルタミンはアスパラギンの炭素を伸ばすだけです。

アスパラガスをすこーし伸ばして成長させてください。

アスパラの民、背伸びする

  • アスパラの  →  アスパラギン
  •  →  グルタミ
  • 背伸びする  →  アスパラギンの炭素数を1つ増やす


アスパラギン酸



アスパラギン酸はアスパラギンのアミドを『カルボン酸』に変えるだけです。

グルタミン酸



グルタミン酸はグルタミンのアミドを『カルボン酸』に変えるだけです。

ヒスチジン



ヒスチジンはアラニンにイミダゾール環を加えるだけです。

ヒステリーなスッチ―の意味だぞ

  • ヒステリーなスッチ―  →  ヒスチジン
  • 意味だぞ  →  イミダゾール環


ヒスチジンは脱炭酸反応でヒスタミンになります。

リシン



リシンはグリシンに4-アミノブチル基を加えるだけです。

アミのおしりグーだ

  • アミのり  →  4-アミノブチル基(し → 四 → 炭素4つでブチル)
  • しりグーだ  →  リシン、グリシ


アルギニン



構造式内にグアニジノ基があればアルギニンです。
他のアミノ酸の構造式から結び付けられないのでゴロで気合いでこじつけましょう。
グアム二時に着くプロペラ機ある?

  • グア二時に着く  →  グアニジノ基
  • プロペラ  →  プロパン→(炭素3つ)
  • 機ある?  →  アルギニン

  • αアミノ酸に炭素3つ+グアニジノ基が加わればアルギニン


プロリン



5員環の第2級アミノ酸があればプロリンです。
ゴロリのプリン2個あるの?

  •  →  5員環
  • ロリプリン  →  プロリン
  • 2あるの?  →  第2アミノ酸ニン



以上がやっつけで作成した20種類のアミノ酸の構造式の覚え方でした。
今回作った覚え方を覚えようとしている間に自力で構造式を覚えてしまう可能性も否めないですが・・・。
近年では薬剤師国家試験99回問107のように構造式の名称を答える問題も出題されている為、アミノ酸20種類の構造式を覚えておいても損はないのでしょう。

プロフィール

管理人: ごろ根っこ

CBT・薬剤師国家試験・登録販売者試験に関連するこじつけのゴロをごろごろしながら唱える根っこ。



お手伝いさん: ごろねずみ

ごろ根っこの唱える語呂をお手伝いするねずみ。


お手伝い見習い: ごろねぎ

お手伝い研修中のねぎ。

国試勉強で使った書籍の処分は・・・




スポンサーリンク




ゴロ検索

QooQ