Home
ゴロ
国試
twitter
TOP

OTC48薬効群  リスト 一覧 健康サポート薬局 (要指導医薬品等,基本的な薬効群)

2024/05/22

調剤報酬


※当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。掲載情報は記事作成時点での情報です。最新情報は各自でご確認ください。

※各医薬品の添付文書、インタビューフォーム等を基に記事作成を行っています。



※更新日時:2024/5/22

OTC48薬効群 リスト 一覧 健康サポート薬局(要指導医薬品等,基本的な薬効群)


画像名
ごろねずみ

OTC48薬効群って?


OTC48薬効群 リスト


健康サポート薬局である旨を表示する際の基準の一つに「要 指 導 医 薬 品 等 、 介 護 用 品 等 の 取 扱 い」がある。

(6)要指導医薬品等、介護用品等の取扱い
①要指導医薬品等の取扱い(基準告示六のイ関係)
イ要指導医薬品等について、基本的な薬効群を原則としつつ、地域の実情に応じて、当該薬局において供給すること。基本的な薬効群は別紙2のとおりであること。
出典:厚生労働省医薬・生活衛生局長 薬生発0212第5号 平成28年2月12日「医 薬 品 、 医 療 機 器 等 の 品 質 、 有 効 性 及 び 安 全 性 の 確 保 等 に 関 す る 法 律施 行 規 則 の 一 部 を 改 正 す る 省 令 の 施 行 等 に つ い て」


薬効群名
1 かぜ薬(内用)
2 解熱鎮痛薬
3 催眠鎮静薬
4 眠気防止薬
5 鎮うん薬(乗物酔防止薬、つわり用薬を含む。)
6 小児鎮静薬(小児五疳薬等)
7 その他の精神神経用薬
8 ヒスタミンH2受容体拮抗剤含有薬
9 制酸薬
10 健胃薬
11 整腸薬
12 制酸・健胃・消化・整腸を2以上標榜するもの
13 胃腸鎮痛鎮けい薬
14 止瀉薬
15 瀉下薬(下剤)
16 浣腸薬
17 強心薬(センソ含有製剤等)
18 動脈硬化用薬(リノール酸、レシチン主薬製剤等)
19 その他の循環器・血液用薬
20 鎮咳去痰薬
21 含嗽薬
22 内用痔疾用剤、外用痔疾用剤
23 その他の泌尿生殖器官及び肛門用薬
24 ビタミン主薬製剤、ビタミンA主薬製剤、ビタミンD主薬製剤、ビタミンE主薬製剤、ビタミンB1主薬製剤、ビタミンB2主薬製剤、ビタミンB6主薬製剤、ビタミンC主薬製剤、ビタミンAD主薬製剤、ビタミンB2B6主薬製剤、ビタミンEC主薬製剤、ビタミンB1B6B12主薬製剤、ビタミン含有保健薬(ビタミン剤等)、カルシウム主薬製剤、タンパク・アミノ酸主薬製剤
25 その他の滋養強壮保健薬
26 婦人薬
27 その他の女性用薬
28 抗ヒスタミン薬主薬製剤
29 その他のアレルギー用薬
30 殺菌消毒薬(特殊絆創膏を含む)
31 しもやけ・あかぎれ用薬
32 化膿性疾患用薬
33 鎮痛・鎮痒・収れん・消炎薬(パップ剤を含む)
34 みずむし・たむし用薬
35 皮膚軟化薬(吸出しを含む)
36 毛髪用薬(発毛、養毛、ふけ、かゆみ止め用薬等)
37 その他の外皮用薬
38 一般点眼薬、人工涙液、洗眼薬
39 抗菌性点眼薬
40 アレルギー用点眼薬
41 鼻炎用内服薬、鼻炎用点鼻薬
42 口腔咽喉薬(せき、たんを標榜しないトローチ剤を含む)
43 口内炎用薬
44 歯痛・歯槽膿漏薬
45 禁煙補助剤
46 漢方製剤、生薬製剤(他の薬効群に属さない製剤)、生薬主薬製剤
47 消毒薬
48 殺虫薬




OTC48薬効群 検索方法


続いて、各薬効群に該当する医薬品の検索方法

ウ 薬効群は、(独)医薬品医療機器総合機構の一般用医薬品・要指導医薬品の添付文書検索システム(以下「添付文書検索システム」という。)に記載されているものであること。一般用医薬品・要指導医薬品の添付文書情報:https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/otcSearch/
出典:厚生労働省医薬・生活衛生局長 薬生発0212第5号 平成28年2月12日「医 薬 品 、 医 療 機 器 等 の 品 質 、 有 効 性 及 び 安 全 性 の 確 保 等 に 関 す る 法 律施 行 規 則 の 一 部 を 改 正 す る 省 令 の 施 行 等 に つ い て」


上記のように記述されているため、「添付文書検索システム」を利用します。

一般用医薬品・要指導医薬品 情報検索(https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/otcSearch/)にアクセス

「薬効分類(医薬品の種類)」のタブから調べたい薬効群を選択し検索を行います。

各医薬品の添付文書を確認すると、「薬効分類」が表示されます。

例:エスタックイブ(かぜ薬(内用))


OTC48薬効群 商品リスト


続いて、各薬効群に該当する医薬品の商品リスト

薬効群名 商品例 区分
1 かぜ薬(内用) ベンザブロックIPプレミアム 指定第2類
2 解熱鎮痛薬 ロキソニンS 第1類
3 催眠鎮静薬 ドリエル 指定第2類
4 眠気防止薬 カフェロップ 第3類
5 鎮うん薬(乗物酔防止薬、つわり用薬を含む。) トラベルミン ファミリー 第2類
6 小児鎮静薬(小児五疳薬等) 宇津救命丸 第2類
7 その他の精神神経用薬 コリホグス 指定第2類
8 ヒスタミンH2受容体拮抗剤含有薬 ガスター10 第1類
9 制酸薬 サクロン 第2類
10 健胃薬 セルベール 第2類
11 整腸薬 太田胃散整腸薬 第3類
12 制酸・健胃・消化・整腸を2以上標榜するもの キャベジンコーワα顆粒 第2類
13 胃腸鎮痛鎮けい薬 ブスコパンA錠 第2類
14 止瀉薬 ストッパ下痢止めEX 第2類
15 瀉下薬(下剤) オイルデル 第2類
16 浣腸薬 イチジク浣腸30 第2類
17 強心薬(センソ含有製剤等) 救心 第2類
18 動脈硬化用薬(リノール酸、レシチン主薬製剤等) ローカスタEX 第3類
19 その他の循環器・血液用薬 ルチン養命丸 指定第2類
20 鎮咳去痰薬 龍角散ダイレクトスティックミント 第3類
21 含嗽薬 イソジンうがい薬 第3類
22 内用痔疾用剤、外用痔疾用剤 ボラギノールA注入軟膏 指定第2類
23 その他の泌尿生殖器官及び肛門用薬 バップフォーレディ 要指導
24 ビタミン主薬製剤、ビタミンA主薬製剤、ビタミンD主薬製剤、ビタミンE主薬製剤、ビタミンB1主薬製剤、ビタミンB2主薬製剤、ビタミンB6主薬製剤、ビタミンC主薬製剤、ビタミンAD主薬製剤、ビタミンB2B6主薬製剤、ビタミンEC主薬製剤、ビタミンB1B6B12主薬製剤、ビタミン含有保健薬(ビタミン剤等)、カルシウム主薬製剤、タンパク・アミノ酸主薬製剤 チョコラBBプラス 第3類
25 その他の滋養強壮保健薬 パニオンコーワ錠 第2類
26 婦人薬 命の母ホワイト 第2類
27 その他の女性用薬 オキナゾールL100 第1類
28 抗ヒスタミン薬主薬製剤 レスタミンUコーワ錠 第2類
29 その他のアレルギー用薬 ムヒAZ錠 第2類
30 殺菌消毒薬(特殊絆創膏を含む) マキロンs 第3類
31 しもやけ・あかぎれ用薬 ヒビケア軟膏 第3類
32 化膿性疾患用薬 オロナインH軟膏 第2類
33 鎮痛・鎮痒・収れん・消炎薬(パップ剤を含む) 新レスタミンコーワ軟膏 第3類
34 みずむし・たむし用薬 ピロエースW軟膏 第2類
35 皮膚軟化薬(吸出しを含む) ケラチナミンコーワ20%尿素配合クリーム 第3類
36 毛髪用薬(発毛、養毛、ふけ、かゆみ止め用薬等) リザレックコーワα5 第1類
37 その他の外皮用薬 メンソレータム メディカルリップnc 第3類
38 一般点眼薬、人工涙液、洗眼薬 ヒアレインS 第1類
39 抗菌性点眼薬 サンテ抗菌新目薬 第2類
40 アレルギー用点眼薬 アレジフェンス 第2類
41 鼻炎用内服薬、鼻炎用点鼻薬 タリオンAR 第1類
42 口腔咽喉薬(せき、たんを標榜しないトローチ剤を含む) のどぬ~るスプレー 第3類
43 口内炎用薬 トラフル軟膏 第3類
44 歯痛・歯槽膿漏薬 デントヘルスR 第3類
45 禁煙補助剤 ニコチネル パッチ20 第1類
46 漢方製剤、生薬製剤(他の薬効群に属さない製剤)、生薬主薬製剤 ナイシトールZa 第2類
47 消毒薬 手ピカジェルP 第3類
48 殺虫薬 スミスリンパウダー 第2類






類題 薬剤師国家試験 過去問


+
A  
+
A  
+
A  
+
+

プロフィール

管理人: ごろ根っこ

CBT・薬剤師国家試験・登録販売者試験に関連するこじつけのゴロをごろごろしながら唱える根っこ。



お手伝いさん: ごろねずみ

ごろ根っこの唱える語呂をお手伝いするねずみ。


お手伝い見習い: ごろねぎ

お手伝い研修中のねぎ。

国試勉強で使った書籍の処分は・・・




スポンサーリンク




ゴロ検索

QooQ