※当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。掲載情報は記事作成時点での情報です。最新情報は各自でご確認ください。
※各医薬品の添付文書、インタビューフォーム等を基に記事作成を行っています。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
薬の名前ってどうやって決めるの?意外な薬の名前の由来【ごろねずみのDI室】
はじめに
薬の名前、なんとなく覚えてるけど、どうやって決まるのか気になったことはありませんか?
実は多くの薬には「意味」がある!
名前の由来 一覧
『 PL配合顆粒 ( PL Combination Granules ) 』 の名前の由来は?
" 一般用医薬品(OTC)として発売の総合かぜ薬パイロン(pylon)の転語 "
出典:「 PL配合顆粒 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 アーチスト ( ARTIST ) 』 の名前の由来は?
" Artist には芸術家という意味のほかに、その道の名人・達人という意味もある。高血圧症及び狭心症を創造的かつ個性的に治療するという意味からこの名がつけられた。 "
出典:「 アーチスト 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 アコファイド ( Acofide ) 』 の名前の由来は?
" Impaired meal accommodation(食物受容能不全)のACO-と、functional dyspepsia(機能性ディスペプシア)の略称であるFDを意味する-FIDEに由来 "
出典:「 アコファイド 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 アスペノン ( Aspenon ) 』 の名前の由来は?
" aspen(英語)は、ポプラの葉のような、よく震える。ポプラの葉のようにぶるぶる震える。従 って、アスペノン(Aspenon)は、“「ざわざわ」、「ぶるぶる」と震える心臓を抑える”と いう意味になる。 "
出典:「 アスペノン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 アゼプチン ( Azeptin ) 』 の名前の由来は?
" 本成分の一般名アゼラスチン塩酸塩とその置換基としてのアゼピンを合成して命名した。 "
出典:「 アゼプチン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 アタラックス ( Atarax ) 』 の名前の由来は?
" アタラックス(ATARAX)は、ギリシャ語で“心に平和を”を意味する。 "
出典:「 アタラックス 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 アムロジン ( Amlodin ) 』 の名前の由来は?
" 一般名の Amlodipine から Amlodin とした。 "
出典:「 アムロジン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 アリミデックス ( Arimidex ) 』 の名前の由来は?
" arimi:アロマターゼ阻害剤 aromatase inhibitor dex :器用さ dexterity "
出典:「 アリミデックス 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 アリメジン ( ALIMEZINE ) 』 の名前の由来は?
" 本剤の有効成分の一般名である ALIMEMAZINE に由来する。 "
出典:「 アリメジン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 アレジオン ( Alesion ) 』 の名前の由来は?
" 病変(=lesion)を無くする(=A)という意味に由来 "
出典:「 アレジオン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 アレロック ( ALLELOCK ) 』 の名前の由来は?
" アレルギー(Allergy)症状のブロック(Block)に由来する。 "
出典:「 アレロック 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 アローゼン ( Alosenn ) 』 の名前の由来は?
" センナをすべて使っているという「オールセンナ」から名づけられた。 "
出典:「 アローゼン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 イソバイド ( ISOBIDE ) 』 の名前の由来は?
" 一般名イソソルビドに由来する。 "
出典:「 イソバイド 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 イトリゾール ( ITRIZOLE ) 』 の名前の由来は?
" 一般名であるイトラコナゾールより命名 "
出典:「 イトリゾール 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 イナビル ( INAVIR ) 』 の名前の由来は?
" 1回吸入投与の1を「I」とし、ノイラミニダーゼ(NA)阻害剤の「NA」に続き、ウイルスの「VIR」が由来 "
出典:「 イナビル 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 イフェクサー ( EFFEXOR ) 』 の名前の由来は?
" EFFEXORの“or”は“実行する者”を意味する接尾辞であり、efficacy(有効性)に関連する“effex”を実行する者という意味で命名された。 "
出典:「 イフェクサー 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 イリボー ( Irribow ) 』 の名前の由来は?
" 過敏性腸症候群 (Irritable Bowel Syndrome) に由来 "
出典:「 イリボー 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 イルベタン ( IRBETAN ) 』 の名前の由来は?
" 一般名の Irbesartan に由来する。 "
出典:「 イルベタン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ウレパール ( Urepearl ) 』 の名前の由来は?
" Urea(尿素)とPearl (真珠)に由来する。 "
出典:「 ウレパール 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 エバステル ( EBASTEL ) 』 の名前の由来は?
" 主成分 Ebastine による。 "
出典:「 エバステル 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 エパデール ( EPADEL ) 』 の名前の由来は?
" 本剤の成分EPA-EのEPAに由来する。 "
出典:「 エパデール 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 オーグメンチン ( Augmentin ) 』 の名前の由来は?
" アモキシシリンの抗菌力を増強した(Augment)抗生剤であるという意味をそのまま名称とした。 "
出典:「 オーグメンチン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 オスペイン ( Ospain ) 』 の名前の由来は?
" 痛み( pain )を抑える に由来 "
出典:「 オスペイン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 オノン ( ONON ) 』 の名前の由来は?
" 弊社社名より命名 "
出典:「 オノン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 オラセフ ( Oracef ) 』 の名前の由来は?
" 経口セフェム(Oral Cephem)より Oracef(オラセフ)を販売名とした。 "
出典:「 オラセフ 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ガスター ( Gaster ) 』 の名前の由来は?
" Gastric Ulcer(胃潰瘍)に由来してGaster。 "
出典:「 ガスター 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ガスロンN ( Gaslon ) 』 の名前の由来は?
" gastric ulcer(胃潰瘍)に long-acting(長時間作用)する。日本新薬の N "
出典:「 ガスロンN 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ガナトン ( Ganaton ) 』 の名前の由来は?
" Gastromotility of natural tone (自然な胃の運動) に由来 "
出典:「 ガナトン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ガナトン ( Ganaton ) 』 の名前の由来は?
" Gastromotility of natural tone (自然な胃の運動) に由来 "
出典:「 ガナトン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 カロナール ( CALONAL ) 』 の名前の由来は?
" 「熱や痛みがとれて軽く、楽になる」の意味 "
出典:「 カロナール 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 キックリン ( Kiklin ) 』 の名前の由来は?
" Kik(効く)+lin(リン)から命名した。 "
出典:「 キックリン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 キプレス ( KIPRES ) 』 の名前の由来は?
" "喘息の寛解状態を維持する、喘息のコントローラーをイメージしてキープ(維持)+レスト(寛解期)
でキプレスと命名した" "
出典:「 キプレス 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 クラビット ( CRAVIT ) 』 の名前の由来は?
" 「CRAVE(熱望する、切望する)IT」からCRAVIT とし、待ち望まれた薬剤であることを表現した。 "
出典:「 クラビット 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 クラリシッド ( KLARICID ) 』 の名前の由来は?
" クラリシッドは一般名クラリスロマイシンの下線の部分と,Bactericidal(殺菌作用)のcidを合わせて,クラリシッドと命名した. "
出典:「 クラリシッド 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 クラリス ( Clarith ) 』 の名前の由来は?
" 一般名クラリスロマイシンから、クラリスと命名した。 "
出典:「 クラリス 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 クラリチン ( 0 ) 』 の名前の由来は?
" 明快、清澄等を意味する clarity( clear の名詞形)から命名 "
出典:「 クラリチン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 グレースビット ( GRACEVIT ) 』 の名前の由来は?
" 原因菌の迅速診断法の Gram 染色と Ace(エース)、CRAVIT(クラビット)から GRACEVIT とした。 "
出典:「 グレースビット 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 コナン ( Conan ) 』 の名前の由来は?
" "CONVERT (変換) + ANGIOTENSIN (アンジオテンシン) + ANGIO (血管の)
" "
出典:「 コナン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 コロネル ( Colonel ) 』 の名前の由来は?
" "大腸(Colon)にはたらき、便秘と下痢の釣り合いをとる(Equilibrate)という意味の下線部から、コロネル
(Colonel)と命名した。" "
出典:「 コロネル 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 サイレース ( Silece ) 』 の名前の由来は?
" Silent(静か、鎮静)のace(達人)からサイレースと命名した。 "
出典:「 サイレース 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ジェニナック ( Geninax ) 』 の名前の由来は?
" 一般名:GARENOXACINの下線部の文字から「Geninax」と命名した。 "
出典:「 ジェニナック 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ジルテック ( Zyrtec ) 』 の名前の由来は?
" cetirizine の下線部の逆順 Ziritec より命名した。 "
出典:「 ジルテック 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 シンメトレル ( Symmetre ) 』 の名前の由来は?
" 化学構造式が左右対称(symmetry)であることに由来している。 "
出典:「 シンメトレル 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 スオード ( SWORD ) 』 の名前の由来は?
" 「SWORD」は「剣・刀」の意味であり、「剣・刀」のもつイメージ(鋭さと切れ味)を表現した。 "
出典:「 スオード 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ステーブラ ( STAYBLA ) 』 の名前の由来は?
" 過活動膀胱における尿意切迫感、頻尿、切迫性尿失禁に対して、膀胱(bladder) に留まる(stay)から命名 "
出典:「 ステーブラ 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 セレキノン ( CEREKINON ) 』 の名前の由来は?
" 英語の Celio-(腹部との関係を示す造語形)と Kino-(運動との関係を示す造語形)を組 み合せて消化管の運動に作用する薬という意味をもつ。 "
出典:「 セレキノン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 セロクエル ( Seroquel ) 』 の名前の由来は?
" serotonin の「セロ」及び quetiapine (一般名) の「クエ」に由来している。 "
出典:「 セロクエル 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ソラナックス ( Solanax ) 』 の名前の由来は?
" 米国の販売名 Xanax はすでに国内で他剤が類似した名前を使用していたため Solanax(ソラナックス)とした。 "
出典:「 ソラナックス 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ダイアート ( Diart ) 』 の名前の由来は?
" Diuresis(利尿)を Art(創造)する意味で Diart と命名された。 "
出典:「 ダイアート 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 タケキャブ ( Takecab ) 』 の名前の由来は?
" タケダの P-CAB(Potassium-Competitive Acid Blocker:ピーキャブ) "
出典:「 タケキャブ 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 タケプロン ( Takepron ) 』 の名前の由来は?
" タケプロン:タケダのプロトンポンプインヒビター "
出典:「 タケプロン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 タミフル ( TAMIFLU ) 』 の名前の由来は?
" OseltamivirのTami、Influenzaのfluに由来 "
出典:「 タミフル 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 タリオン ( TALION ) 』 の名前の由来は?
" ギリシア神話の美の三女神の一人 Thalia〔花(=鼻)の盛り〕に由来 "
出典:「 タリオン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 デザレックス ( DESALEX ) 』 の名前の由来は?
" デスロラタジン(Desloratadine)を有効成分とし、アレルギー(Allergy)が関与する疾患の治療剤のため、デ ザレックス(DESALEX)と命名した。 "
出典:「 デザレックス 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 テノーミン ( Tenormin ) 』 の名前の由来は?
" Ten :高血圧 Hypertension normin :正常な normal "
出典:「 テノーミン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ニトロールR ( Nitorol ) 』 の名前の由来は?
" ニトロはニトログリセリンよりとり、語尾をのばして持続性の意味を表わした。R は、Retard(持続性)の意味である。 "
出典:「 ニトロールR 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ニポラジン ( NIPOLAZIN ) 』 の名前の由来は?
" NIPPON SHOUJI LABORATORY MEQUITAZINE を起源として考えられた。すなわち、日本商事(旧社名)のメキタジンということを意味する。 "
出典:「 ニポラジン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ネキシウム ( Nexium ) 』 の名前の由来は?
" Next Millennium に由来する "
出典:「 ネキシウム 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ノルバスク ( Norvasc ) 』 の名前の由来は?
" Normalize Vascular(血管を正常化させる)から来ている。 "
出典:「 ノルバスク 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ハイペン ( Hypen ) 』 の名前の由来は?
" High speed pain blocker に由来 "
出典:「 ハイペン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 バクタ ( BAKTAR ) 』 の名前の由来は?
" 抗bacteriaのイメージ "
出典:「 バクタ 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 パリエット ( Pariet ) 』 の名前の由来は?
" 本剤の標的細胞である壁細胞の英名「Parietal Cell」の一部から命名した。 "
出典:「 パリエット 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ハルシオン ( Halcion ) 』 の名前の由来は?
" 風と波を静め、穏やかな海にする不思議な力を持つ古代ギリシャの伝説の鳥、Halcyon に由来している。 "
出典:「 ハルシオン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 パルデス ( Paldes ) 』 の名前の由来は?
" palliate =症状(痛みなど)をおさえるに由来 "
出典:「 パルデス 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ビラノア ( Bilanoa ) 』 の名前の由来は?
" Bilastine Non Allergyに由来 "
出典:「 ビラノア 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 フスコデ ( Huscode ) 』 の名前の由来は?
" ジヒドロコデインリン酸塩を配合する鎮咳剤 "
出典:「 フスコデ 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 プルゼニド ( Pursennid ) 』 の名前の由来は?
" Pure(純粋な)な Sennoside(センナ配糖体) "
出典:「 プルゼニド 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 フロモックス ( FLOMOX ) 』 の名前の由来は?
" 塩野義製薬株式会社で開発された Flomoxef をイメージ "
出典:「 フロモックス 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ペリアクチン ( PERIACTIN ) 』 の名前の由来は?
" "本剤が各種アレルギー疾患に有効に作用することから,PERI-(周辺,末梢)と ACT(作用)より命
名された。" "
出典:「 ペリアクチン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ポリフル ( Polyful ) 』 の名前の由来は?
" 本剤の一般名であるポリカルボフィルカルシウムの下線部をとってポリフルと命名した. "
出典:「 ポリフル 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ミノマイシン ( MINOMYCIN ) 』 の名前の由来は?
" ジメチルアミノ基の導入に由来する一般名ミノサイクリンの「ミノ」と抗生物質を表わす「マイシン」から命名された。 "
出典:「 ミノマイシン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ムコスタ ( Mucosta ) 』 の名前の由来は?
" Mucosal(粘膜) +stabilizer(安定化)Gastric(胃) Mucosal(粘膜) Prostaglandin(プロスタグランジン)Inducer(誘導物質) "
出典:「 ムコスタ 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ムコダイン ( MUCODYNE ) 』 の名前の由来は?
" Mucous(粘液)+ Dynamic(流動化)、粘液を流動化する薬剤、つまり粘液の排泄を促進する薬剤を意味する。 "
出典:「 ムコダイン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 メイアクトMS ( MEIACT MS ) 』 の名前の由来は?
" MEIACT → MEIJI + Action MS → MEIJI + SEIKA "
出典:「 メイアクトMS 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 メインテート ( MAINTATE ) 』 の名前の由来は?
" b-antagonist の Main state(中心的な位置)を占める。 "
出典:「 メインテート 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 メジコン ( MEDICON ) 』 の名前の由来は?
" Medico(医薬)+N(語呂)及び咳のコンコン "
出典:「 メジコン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ヨーデルS ( YODEL-S ) 』 の名前の由来は?
" スイスのヨーデルの爽やかな感じをイメージさせるため。また、Sはsuperior(優れた、上質の)を意味する。 "
出典:「 ヨーデルS 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 リズミック ( RISUMIC ) 』 の名前の由来は?
" “rhythm”と“music”の合成語。音楽のリズムのように rhythmical(軽やかな、調子のよい)ということから朝起き不良、めまい、立ちくらみなどの低血圧に伴う多彩な愁訴を改善して、日常生活をリズミカルに過ごすことができるという意味合いを込めている。 "
出典:「 リズミック 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 リピトール ( Lipitor ) 』 の名前の由来は?
" 脂質 Lipid から命名した。 "
出典:「 リピトール 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ルパフィン ( RUPAFIN ) 』 の名前の由来は?
" Rupatadine と PAF(platelet activating factor:血小板活性化因子)、IN(Inhibition:抑制)に由来 "
出典:「 ルパフィン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ロキソニン ( LOXONIN ) 』 の名前の由来は?
" 一般名のロキソプロフェンナトリウム(Loxoprofen Sodium)から命名した。 "
出典:「 ロキソニン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ロトリガ ( LOTRIGA ) 』 の名前の由来は?
" low triglyceride "
出典:「 ロトリガ 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ロペミン ( LOPEMIN ) 』 の名前の由来は?
" 主成分の一般名 LoperamideHydrochloride にちなんでいる。 "
出典:「 ロペミン 」インタビューフォーム 名称に関する項目
『 ワンアルファ ( Onealfa ) 』 の名前の由来は?
" あらかじめ 1α 位が水酸化された化学構造を有していることより 1α=ワンアルファと命名された。 "
出典:「 ワンアルファ 」インタビューフォーム 名称に関する項目